2008年04月21日

逆さごと

子供の頃、薬などを飲む時にコップの水にお湯を入れようとして

叱られた経験はありませんか。

これは「逆さごと」と連想するから。

すなわち、縁起が悪い

葬儀では物事を通常の逆に行なう「逆さごと」というものが行なわれています。

それは死を生者の領域から隔絶させるためであり、

また死者の世界はこの世とは「あべこべ」

になっていると考えられていたから風習からです。

たとえば、死者の着物のあわせを「左前」に着せる。

これも子供の頃、私も「あわせ」を間違えて着ると

おばあちゃんに怒られましたね。

枕元に屏風を逆に立てる「逆さ屏風」

湯灌の際などに水にお湯を注いでぬるくする「逆さ水」

死者のふとんを天地逆さにする「逆さ布団」

さらに納棺時には、足袋を右左逆にはかせたり、

着物の裾を顔の方に、襟を足元に掛ける「逆さ着物」といったことを

今でもやってます。

しかしながら、今は「逆さごと」を意識する方が年々減っています。

もっとも、私が担当するお葬式でもこだわって「逆さごと」を勧めません。

歴史や風習が年々希薄になっていくことは寂しいことではあります。

大事なのは歴史や風習を理解したうえで

受け入れるか受け入れないか決めること。

フューネでは

「100人に100通りの人生の終焉がある」

コンセプトのもと、

「逆さごと」などの風習もこだわってするお葬式と

こだわないお葬式の両方を提案しています。



同じカテゴリー(役立つ雑でない雑学)の記事画像
修多羅
鬼のパンツはなぜトラ柄なのか。
観音さま
火を熾す。火を守る。
人形
女の財産
同じカテゴリー(役立つ雑でない雑学)の記事
 ロックダウンの影響は葬儀の備品にも (2022-06-10 08:38)
 「忘れない」ために供養をすること (2022-05-20 08:18)
 法事(法要)を省略したいのですが。 (2021-07-20 08:33)
 季節の色 (2021-03-09 13:53)
 「とんでもございません」は「とんでもない」 (2021-01-11 09:26)
 服装のマナー (2019-06-11 08:10)

「役立つ雑でない雑学」カテゴリーを一覧で見る

この記事へのコメント
なるほどなるほど!!
一つ勉強♪
Posted by 勢+ISE勢+ISE at 2008年04月21日 09:42
「あわせ」しか知りませんでしたが
そういう意味があったのですね!
納得!
Posted by るーこすずき at 2008年04月21日 12:46
今日の記事を読んで、思い出しました。
私もよく、おばぁちゃんに叱られたなぁ~。
Posted by 三好のポンちゃん三好のポンちゃん at 2008年04月21日 15:14
勢社長さま ルーコすずきさま ポンちゃん
お勉強になってよかったです。
今はしかってくれる人がまわりに少なくなってきました。
しかってくれるうちが花なんてよくいいますけれど、
言葉の意味が解ったのは最近のことです。
葬儀から生まれたしきたりも今後もご紹介していけたら幸いです。
Posted by フューネ三浦 at 2008年04月22日 08:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逆さごと
    コメント(4)