日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2016年03月05日
鬼のパンツはなぜトラ柄なのか。
「鬼のパンツは いいパンツ つよいぞ つよいぞ♪」
幼稚園に通う我が家の長男坊が時折、歌う「鬼のパンツ」という
歌はユーモラスで耳に残るフレーズで、微笑ましいものです。
歌詞の意味は丈夫な鬼のパンツをみんなで履こうと繰り返し
呼びかけるものですが、どうもこの歌はイタリアの曲であり、
原曲とはまったく関係のない歌詞が日本でついているそうです。

ところで、なぜ鬼のパンツは決まって「トラ柄なのでしょうか?」
今までパンツの柄まで意識して見てこなかった方もいらっしゃる
でしょうが、よく見て頂ければパンツは決まってトラ柄です。
それは鬼の住処かである方角に由来しています。

鬼の住む方角を鬼門といい。北東のことを指します。
上の表のとおり、北東は別の表現の仕方で「うしとら」の方角のことで
なのです。ですから鬼のキャラクターには「丑」と「寅」が表現されて
いるのです。トラはパンツ柄で。
では「ウシ」はいうと鬼のツノは「ウシ」のツノなのです。
鬼という語源をたどると「隠(おん)」という言葉の言い換え
であり、「オン」が変化して「オニ」に変わりました。
隠とは隠れるという意味でつまりは死者のことなのです。
昔の人は死者に対するケガレ・畏敬や恐怖心から鬼という
キャラクターをつくりあげたのです。
2月3日の節分の豆まきは家の中から邪気を追い払う日本の伝統行事
ですが、節分の時にかぶる鬼のお面も可愛らしいキャラクターのもの
が増え、「鬼のパンツ」の歌も幼稚園児が口ずさむ昨今では鬼の持つ
本来の恐怖は全く表現されていないのが実情です。
「鬼のパンツ」の歌に日本語の歌詞をつけた人は鬼の本来の意味合いを
理解して付けたとは到底思えませんが、それはそれで良かったこと
なのでしょう。
幼稚園に通う我が家の長男坊が時折、歌う「鬼のパンツ」という
歌はユーモラスで耳に残るフレーズで、微笑ましいものです。
歌詞の意味は丈夫な鬼のパンツをみんなで履こうと繰り返し
呼びかけるものですが、どうもこの歌はイタリアの曲であり、
原曲とはまったく関係のない歌詞が日本でついているそうです。

ところで、なぜ鬼のパンツは決まって「トラ柄なのでしょうか?」
今までパンツの柄まで意識して見てこなかった方もいらっしゃる
でしょうが、よく見て頂ければパンツは決まってトラ柄です。
それは鬼の住処かである方角に由来しています。

鬼の住む方角を鬼門といい。北東のことを指します。
上の表のとおり、北東は別の表現の仕方で「うしとら」の方角のことで
なのです。ですから鬼のキャラクターには「丑」と「寅」が表現されて
いるのです。トラはパンツ柄で。
では「ウシ」はいうと鬼のツノは「ウシ」のツノなのです。
鬼という語源をたどると「隠(おん)」という言葉の言い換え
であり、「オン」が変化して「オニ」に変わりました。
隠とは隠れるという意味でつまりは死者のことなのです。
昔の人は死者に対するケガレ・畏敬や恐怖心から鬼という
キャラクターをつくりあげたのです。
2月3日の節分の豆まきは家の中から邪気を追い払う日本の伝統行事
ですが、節分の時にかぶる鬼のお面も可愛らしいキャラクターのもの
が増え、「鬼のパンツ」の歌も幼稚園児が口ずさむ昨今では鬼の持つ
本来の恐怖は全く表現されていないのが実情です。
「鬼のパンツ」の歌に日本語の歌詞をつけた人は鬼の本来の意味合いを
理解して付けたとは到底思えませんが、それはそれで良かったこと
なのでしょう。
Posted by フューネ三浦 at 08:39
│コメントをする・見る(2)
│役立つ雑でない雑学
この記事へのコメント
(*ˊᗜˋ*) ノこんにちわ
そうだったんですね、すごく面白いトピックです。
でも幼稚園児の娘に方角の説明は難しいかも(^_^;)
頑張って噛み砕いて説明してみます(๑و•̀Δ•́)و
そうだったんですね、すごく面白いトピックです。
でも幼稚園児の娘に方角の説明は難しいかも(^_^;)
頑張って噛み砕いて説明してみます(๑و•̀Δ•́)و
Posted by ぶにぶに at 2016年03月05日 09:51
ぶにぶにさま
まだ幼稚園児には難しいですかね。サンタクロースを信じなくなったお年頃になられたら、教えてあげてください。
まだ幼稚園児には難しいですかね。サンタクロースを信じなくなったお年頃になられたら、教えてあげてください。
Posted by フューネ三浦
at 2016年03月05日 11:41

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録