日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2013年05月02日
本を出版します。

5月15日(水)に私の著書「感動葬儀。心得箇条」が
全国の書店で発売されることになりました。
本日、出来たての見本の本が手元に届きました。

サブタイトルは【いま、なぜ「終活」か。その答えがここにあります。】
ということで、これまでこの「感動葬儀。」ブログで書いてきた
ことを再編集し、新たにフューネが取り組んでいる最新のお葬式の
事情を取り入れ、「終活」に役立つ本として書きました。
是非とも一冊ご購入をお願いします。
下のアマゾンへのリンクから予約・購入ができます。
内容紹介(アマゾンより)
「終活」。
今や広く知れ渡る言葉になり、2012年には流行語大賞のトップ10にも選ばれました。
それだけ市民権を得た事になります。
実際に自分の最期をどうように飾るかという事を考える人が増えてきているのです。
ただ、「死」という事を考える事を避けたいという人間の本能もあり、注目されているにも関わらず、正しく認識されていない事が事実としてあります。
「終活」とは単に「最期をどのように迎えるか」「どんな葬儀を執り行いたいか」という事には留まりません。
「終末を迎えるまでの日々を、いかに幸せに生きるか」という事なのです。
「終活」とは豊かな後半生を送るためのもの・・・
この本書では、まずその事を皆様にお伝えしております。
それに加えて、「エンディングノート」「遺言」「葬儀」について、基本的な考え方や実際の問題などを葬儀社の社長の目線・立場から皆様にお話ししております。
めったにない「冠婚葬祭」ですから、皆様がよく理解されていない事も仕方のない事ですが、今後の人生がより豊かになるために、そして感動的な人生の最期の為に役立つような本です。
Posted by フューネ三浦 at 10:42
│コメントをする・見る(3)
│フューネ(会社)のこと
この記事へのコメント
こんにちは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
ご出版、おめでとうございます!
(*^^)/。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations!!
でも、長くこの「感動葬儀。」ブログの読者をやってるから
「へぇ~・・・意外な才能があったんですね」
とは、全く思いませんね。
でも、これで"FUNE・三浦"さんも『作家』の仲間入り・・・
って事は、今後“先生”。とお呼びしなきゃいけないかな?(笑
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ご出版、おめでとうございます!
(*^^)/。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations!!
でも、長くこの「感動葬儀。」ブログの読者をやってるから
「へぇ~・・・意外な才能があったんですね」
とは、全く思いませんね。
でも、これで"FUNE・三浦"さんも『作家』の仲間入り・・・
って事は、今後“先生”。とお呼びしなきゃいけないかな?(笑
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2013年05月02日 11:40

三浦さん、おめでとうございます(^o^)/
本を出版してしまうとは、すごいです!
楽しみにしています!
本を出版してしまうとは、すごいです!
楽しみにしています!
Posted by 河野恵子 at 2013年05月02日 18:19
ジュエルさま
あがとうございます。本当に長い「感動葬儀。」ブログの読者の内の一人だと思います。まあこれまで通りのお付き合いでよろしくお願いします。
河野恵子さま
ありがとうございます。何事も継続することで本当に不思議なパワーをいただけます。
あがとうございます。本当に長い「感動葬儀。」ブログの読者の内の一人だと思います。まあこれまで通りのお付き合いでよろしくお願いします。
河野恵子さま
ありがとうございます。何事も継続することで本当に不思議なパワーをいただけます。
Posted by フューネ三浦
at 2013年05月03日 06:28

カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録