ブーログ › フューネ三浦直樹の「感動葬儀。」ブログ › お葬式の知識 › 近所の人にわからないように。
2012年10月28日

近所の人にわからないように。

「近所の人にわからないように来てください。」

このようなお客様からのご要望が最近増えて来ています。

このようなことを言われる理由は様々ですが、一番多いのは

ご近所には内緒で家族だけでお葬式をしたいというものです。

家族葬時代では最早、当たり前の顧客のニーズだとは思いますが、

このニーズにお応えするには本当に至難の業なのです。



そもそも、お葬式が発生するとご自宅には通常とは違う人々の

出入りが激しくなり、平時の時とは状況は明らかに違うのです。

加えて、社名の入っていない営業車でお客様のご自宅に行くの

ですが、どうしてもお葬式の必要な備品を搬入しなければいけない

場合があり、その搬入作業をご近所の皆さまに目撃される可能性が

極めて高いのです。

そして、一番の決定打はご遺体の搬送に伴う霊柩車並びに寝台車を

ご自宅前に止めることによって不幸が発生したことがおのずとわかって

しまうのです。



結論を申し上げるならば、ご自宅にご遺体を連れて帰るということは、

近所に内緒にお葬式をするということはほぼ不可能です。

ですから、どうしてもご近所の方に内緒でお葬式を行いたいという

ご希望のお客様は病院から直接、フューネの葬儀会館に入棺して

もらうことをオススメしています。

しかも、出来るだけご自宅から遠い葬儀会館をオススメしています。

実際に豊田市南部のお客様が、豊田市北部の葬儀会館でお葬式を

行ったり、またその逆もあるのです。

名古屋市のお客様が豊田市のフューネの葬儀会館でお葬式を行うことも

結構頻繁にあります。



近所に内緒でお葬式を行いたいというお客様の気持ちは解らなくはない

ですが、せめてやましいことが無いならば、正々堂々ご近所の方に

訃報を連絡して、その上でご会葬を断固としてお断りして頂きたいと

思うのですが。



同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事画像
火屋葬
ペットのお仏壇
葬儀の備え
死を想え!(メメント・モリ)
最高の人生の見つけ方
伝統文化 「伝え」の重要性
同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事
 青空納棺 (2022-11-20 08:28)
 火屋葬 (2022-11-10 14:43)
 火葬場も選べるほうがいい。 (2022-10-20 12:11)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 「死」が軽くなる (2022-09-11 10:38)

「お葬式の知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 09:00 │コメントをする・見る(2)お葬式の知識
この記事へのコメント
数年前、神社に遺影が捨ててあったのを、

思い出しました。

飾りたくない理由があるんでしょうけど。
Posted by 激人 at 2012年10月28日 14:18
激人さま
何か特別の理由がありそうですね。
Posted by フューネ三浦 at 2012年10月29日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近所の人にわからないように。
    コメント(2)