2011年10月30日

葬儀屋さんと心付け

冠婚葬祭の昔からの習慣に「心付け」を渡すという行為があります。

お葬式でも私たち葬儀社の担当者に。火葬場の職員に。霊柩車、

マイクロバス、タクシーの運転手さんにと心付けを渡すことが

習慣となっています。

今、「います。」と表現しましたが、フューネではもう10年以上前に

心付けをお客様から頂くことを一切禁止としました。

つまり、「いました。」と表現しなければフューネではおかしいのですが、

全国的に見るとまだまだ一部の地域で心付けの習慣が残っている為に

一般論としては過去形で表現できないのです。





今年の8月10日に経済産業省は安心と信頼のある

「ライフエンディング・ステージ」の創出にむけて


という報告書を取りまとめ発表しました。

少子・高齢化社会なった現在、日本社会の抱える大きな問題を

解決する為にの提言です。

「ライフ・エンディング」という新しい用語を今後国が使用して

行くという表明であったことは関係する私たち葬儀社も少なからず

影響があるはずです。

「ライフエンディング・ステージ」についてはまたの機会にブログ記事として

詳しく説明していくとして報告書には葬祭サービスの改善すべき問題点として

「心付け」の問題が取り上げられています。

報告書に記載されている要点を抜粋すると

心付けの慣習に必ずしも納得のいかない利用者に対し、葬祭業者等が

暗にそれを要求する場合には、利用者にとって不透明な料金の請求と

認識されることになる。利用者に心付けを強いるということは、

葬祭料金に対する不透明感を高めるだけでなく、その行為の有無や

金額の多寡が葬祭サービスの提供行為に影響する可能性を

否定できず、利用者から信頼の低下につながる。このことから、信頼性を

確保するにはこのような強要を排除していくことが必要ではないか。


と提言されています。


フューネではこの報告書の提言をまったく同感だと考えていますし、

10年以上前に同一営業エリアの同業他社に先駆けて心付けを「廃止」して

います。現在ではフューネの社員がお客様から心づけを受け取っただけで

懲戒解雇に処するという厳しい社内ルールでこの問題に

対処しています。

そのかわり、奉仕料(サービス料)として葬儀代金の金額に応じた一定の

奉仕料をお客様から頂いています。

フューネでは見積書に記載されていない葬儀料金があることは

絶対にありませんし、またもしもあったとしたらお客様が安心して

葬儀社を選ぶことができないと思います。



そもそも葬儀で心付けを渡すという習慣は

「死者を扱うという普通の人にはできない仕事」

をして貰う為の感謝という意味合いがあるのですが、お葬式のプロからみれば

渡すほうも失礼であるし、貰うほうも情けないと思っています。

お葬式のお仕事は決して「普通の人にはできない仕事」ではないはずであり、

今や高学歴の葬儀社の社員は当たり前。むしろ大手の葬儀社などは

入社することは狭き門となっています。

確かに、村社会の中で素人のご近所衆が会社を休んでボランティアで

お葬式の設営をすることへの心付けならば、理にかなっていますが、

私たち専門のプロ集団には必要ないのです。



まだまだ一部の地域や一部の葬儀社に残っている心付け強要の問題は

報告書ように日本中から排除していくことが望ましいのです。


同じカテゴリー(フューネ(会社)のこと)の記事画像
フューネの公式オンラインショップがオープンしました。
三浦さん ミウラさん
6月2日 そうそうの森浄水 大謝恩祭を開催します。
喪中見舞いのお線香
お稚児行列
ペーパレス
同じカテゴリー(フューネ(会社)のこと)の記事
 喧嘩に巻き込まれて (2022-05-10 09:47)
 葬儀の担当者とフィーリング (2022-01-20 11:04)
 鉄板焼 (2021-12-20 09:16)
 お客様との距離感とプライバシー (2021-11-11 06:18)
 フューネの公式オンラインショップがオープンしました。 (2021-10-10 11:38)
 変化する葬儀会館 (2021-09-20 08:25)

「フューネ(会社)のこと」カテゴリーを一覧で見る

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葬儀屋さんと心付け
    コメント(0)