日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2008年04月01日
新しい手帳
今日は4月1日。新年度の始まりですね。
入社式を行う企業が多いのも今日ですね。
フューネは今年度の新規採用を見送りましたので今年は入社式は無しです。
社長としてはちょっと寂しい限りです。![face07](//boo-log.com/img/face/007.gif)
思えば私も4月1日には2回自分の入社式を体験しました。
一度は新卒で、もう一回は㈱ミウラ葬祭センターに入社した8年前の今日です。
本当に月日が経つのは早いものだと思います。
3年前の今日は㈱ミウラ葬祭センターからフューネに社名変更をした日です。
「石の上にも3年」とはよく言ったもので3年経った今、
フューネのという社名を多く方に覚えて頂けるようになりました。
また5年前の今日はフューネのグループ会社のひとつゼロナイントヨタ有限会社を
創立した日です。今日で5周年です。
私にとって創業から関わってきた唯一の会社ですので5周年の節目ということは
やはり特別な喜び
があります。
さて、フューネの社員全員が持っている社員手帳は4月1日はじまり。
今年のお正月に社員の皆さんに立ててもらった今年の目標も掲載した手帳です。
また、お客様にいつでも提示できるように身分証明書にもなっています。
フューネはお客様のご自宅にお伺いしてするお仕事が多いですから、
初対面の担当員がお客様に信用して貰うための大切な道具です。
どうか今年度も予定がぎっしりの手帳になりますように。
![新しい手帳](//img01.boo-log.com/usr/fune/ST330089.jpg)
![新しい手帳](//img01.boo-log.com/usr/fune/ST330090.jpg)
フューネの葬儀会館「紫雲閣」の桜も満開になりました。
新年度と桜は日本人にとってはきっても切れないものですね。
![新しい手帳](//img01.boo-log.com/usr/fune/ST330086.jpg)
入社式を行う企業が多いのも今日ですね。
フューネは今年度の新規採用を見送りましたので今年は入社式は無しです。
社長としてはちょっと寂しい限りです。
![face07](http://boo-log.com/img/face/007.gif)
思えば私も4月1日には2回自分の入社式を体験しました。
一度は新卒で、もう一回は㈱ミウラ葬祭センターに入社した8年前の今日です。
本当に月日が経つのは早いものだと思います。
3年前の今日は㈱ミウラ葬祭センターからフューネに社名変更をした日です。
「石の上にも3年」とはよく言ったもので3年経った今、
フューネのという社名を多く方に覚えて頂けるようになりました。
また5年前の今日はフューネのグループ会社のひとつゼロナイントヨタ有限会社を
創立した日です。今日で5周年です。
私にとって創業から関わってきた唯一の会社ですので5周年の節目ということは
やはり特別な喜び
![face02](http://boo-log.com/img/face/002.gif)
さて、フューネの社員全員が持っている社員手帳は4月1日はじまり。
今年のお正月に社員の皆さんに立ててもらった今年の目標も掲載した手帳です。
また、お客様にいつでも提示できるように身分証明書にもなっています。
フューネはお客様のご自宅にお伺いしてするお仕事が多いですから、
初対面の担当員がお客様に信用して貰うための大切な道具です。
どうか今年度も予定がぎっしりの手帳になりますように。
![新しい手帳](http://img01.boo-log.com/usr/fune/ST330089.jpg)
![新しい手帳](http://img01.boo-log.com/usr/fune/ST330090.jpg)
フューネの葬儀会館「紫雲閣」の桜も満開になりました。
新年度と桜は日本人にとってはきっても切れないものですね。
![新しい手帳](http://img01.boo-log.com/usr/fune/ST330086.jpg)
Posted by フューネ三浦 at 10:17
│コメントをする・見る(6)
│フューネ(会社)のこと
この記事へのトラックバック
はい、くま子です。4月に入りましたねー!春うらら♪ですよ〜企業では新入社員を迎えて入社式を行う時期ですよねー。ブーログ内でもさっそく、新入社員を迎えられた経営者さん達の喜...
みなさんの入社式【見つけて!くま子!】at 2008年04月02日 15:20
この記事へのコメント
コメント失礼します。
いつも小坂町の、あの坂をのぼると社名を告知する看板が見えます。
3年ということですが、もっと前から変わっているような気がします。
おそらく変わった当初は違和感を覚えていたはずなのにです(笑)
いや〜、3年は短いようで長いのかもしれないなと感じた昼下がりです。
いつも小坂町の、あの坂をのぼると社名を告知する看板が見えます。
3年ということですが、もっと前から変わっているような気がします。
おそらく変わった当初は違和感を覚えていたはずなのにです(笑)
いや〜、3年は短いようで長いのかもしれないなと感じた昼下がりです。
Posted by 通行人 at 2008年04月01日 14:28
通行人さま
覚えて頂くまではすごいエネルギーが必要で・・・
覚えて頂ければずいぶん前から知っている気がします。
3年という時間は短くもあり長いかもしれない絶妙な時間ですよね。
覚えて頂くまではすごいエネルギーが必要で・・・
覚えて頂ければずいぶん前から知っている気がします。
3年という時間は短くもあり長いかもしれない絶妙な時間ですよね。
Posted by フューネ三浦 at 2008年04月02日 06:52
日本の葬儀の最先端を走り続けるFUNE様
下記も最先端ですが、感動葬儀からは外れてますよね?
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081207096788.html
感動葬儀はマダマダ アナログでしょうね?
何もかもデジタルに移行する現在 デジタルの中に上手にアナログを
加味できるかが勝負といった処でしょうか?
下記も最先端ですが、感動葬儀からは外れてますよね?
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081207096788.html
感動葬儀はマダマダ アナログでしょうね?
何もかもデジタルに移行する現在 デジタルの中に上手にアナログを
加味できるかが勝負といった処でしょうか?
Posted by HonHon at 2008年04月02日 12:05
HonHon さま
コメントありがとうございます。
教えて頂いたニュースを拝見しました。
実際にフューネでは
インターネット上での葬儀の生中継を
新商品にと考えたことがありましたが、
やはり、技術的に生中継が可能でも「感動」までは画像では伝わらない。
結局、その場の空気を共有することが大事で
遠路はるばる葬儀に参列する行為こそが
感動のスパイスですね。
おっしゃるとおり、デジタルの中に上手にアナログを
加味することはこれからすごく大事なことになっていくと
思います。
コメントありがとうございます。
教えて頂いたニュースを拝見しました。
実際にフューネでは
インターネット上での葬儀の生中継を
新商品にと考えたことがありましたが、
やはり、技術的に生中継が可能でも「感動」までは画像では伝わらない。
結局、その場の空気を共有することが大事で
遠路はるばる葬儀に参列する行為こそが
感動のスパイスですね。
おっしゃるとおり、デジタルの中に上手にアナログを
加味することはこれからすごく大事なことになっていくと
思います。
Posted by フューネ三浦 at 2008年04月03日 18:11
今週末には洞泉寺で、楽市楽座と、寺子屋人生塾が開かれますね。
サクラの花も満開のようで、取材に行くのが楽しみです。
サクラの花も満開のようで、取材に行くのが楽しみです。
Posted by どんぐり
at 2008年04月04日 11:28
![どんぐり どんぐり](http://boo-log.com/img/usr_write.gif)
どんぐりさま
楽市楽座にお越しの際は是非フューネのブースにも
お越しください。
楽市楽座にお越しの際は是非フューネのブースにも
お越しください。
Posted by フューネ三浦 at 2008年04月04日 16:39
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.boo-log.com/usr/f/u/n/fune/blog_qr.png)
アクセスカウンタ
読者登録