日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2008年11月04日
カロートペンダント

先日、フューネの社員が集まって
新商品「カロートペンダント」の勉強会がを行なわれました。

興味のある方はコチラ→http://www.miraisoso.jp/
カロートペンダントとはお骨を粉末状にしたのをペンダントの中に入れ、
普段着用して使用できるものです。
様々な種類があり、デザイン性ににも優れているので日常の生活の中でも
肌身離さず亡くなった方と一緒にいられるという新しい供養の仕方です。
以前ご紹介した「ご遺骨でダイヤモンド」よりもコスト的に安いものなので
今後、人気商品になっていくのではないでしょうか。
変わりゆく供養の形に対し、葬儀社の社員ひとりひとりが
お客様に的確にアドバイスできる能力が必要になってきました。
今、仏壇を買って、墓石を買って供養するという従来の供養商品から
「何でもあり」の供養の自由化が進んでいます。
供養も個性の時代。あなたは何を選びますか。
Posted by フューネ三浦 at 08:55
│コメントをする・見る(6)
│お葬式の知識
この記事へのコメント
カロートペンダント、これはいいですね!
まだまだ必要になる時は先であって欲しいですが、
覚えておきます。
まだまだ必要になる時は先であって欲しいですが、
覚えておきます。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月04日 12:24

なるほど・・・これから需要が増えそうですね!
にしても、供養も色々ですね。まだまだ多種
多様化していくのでしょうねえ。
にしても、供養も色々ですね。まだまだ多種
多様化していくのでしょうねえ。
Posted by きたのその家 at 2008年11月04日 13:43
ベンマネさま
是非、覚えておいてくださいね。
何かの時に役立つ情報ですから。
きたのその家さま
供養の仕方は多種多様となりました。
また、ブログ上で発表できたらと思います。
是非、覚えておいてくださいね。
何かの時に役立つ情報ですから。
きたのその家さま
供養の仕方は多種多様となりました。
また、ブログ上で発表できたらと思います。
Posted by フューネ三浦 at 2008年11月05日 08:22
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
我が宝石業界も「ご遺骨でダイヤモンド」は注目しています。
元々宝石は耐久性があるので、財産的価値もあるのですが
「おばあちゃまから頂いた・・・」的な個人的付加価値の高いモノです。
本来、「写真を入れる」目的で作られたペンダントは、今は「携帯・薬入れ」として新化しています。
使い方は使う方が決められるんですね。
ナイスなアイデアだと思います。
我が宝石業界も「ご遺骨でダイヤモンド」は注目しています。
元々宝石は耐久性があるので、財産的価値もあるのですが
「おばあちゃまから頂いた・・・」的な個人的付加価値の高いモノです。
本来、「写真を入れる」目的で作られたペンダントは、今は「携帯・薬入れ」として新化しています。
使い方は使う方が決められるんですね。
ナイスなアイデアだと思います。
Posted by 通りすがりの宝石屋 at 2008年11月05日 19:34
そんなものまであるのですか!?
リンク先を拝見しましたが、リングはともかく、テディーベアはちょっと・・・(笑
昔仏壇の中にお骨の一部が入っていてそれを薬にして煎じて飲むなんていう時代はとうの昔の話になってしまったのですね(笑
リンク先を拝見しましたが、リングはともかく、テディーベアはちょっと・・・(笑
昔仏壇の中にお骨の一部が入っていてそれを薬にして煎じて飲むなんていう時代はとうの昔の話になってしまったのですね(笑
Posted by M/F ART at 2008年11月07日 21:28
通りすがりの宝石屋さま
コメントを頂きありがとうございます。
たしかにお客さまから教えて頂くことがおおいですよね。
こっちが想定していない使い方のおかげで思わぬものが
ヒットすることってありますよね。
M/FARTさま
まさになんでもありの時代です。
薬に煎じて飲むこともいい供養の仕方だと思いますが。
コメントを頂きありがとうございます。
たしかにお客さまから教えて頂くことがおおいですよね。
こっちが想定していない使い方のおかげで思わぬものが
ヒットすることってありますよね。
M/FARTさま
まさになんでもありの時代です。
薬に煎じて飲むこともいい供養の仕方だと思いますが。
Posted by フューネ三浦 at 2008年11月08日 08:54
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録