日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2008年06月18日
フューネラルビジネス


6月24日火曜日・25日水曜日にパシフィコ横浜で行われる
葬儀関連ビジネスのメッセとして最大の
「フューネラルビジネスフェア2008」に
フューネは出展します。
フューネの葬儀会館FC(フュランチャイズ)加盟に関連して
葬祭業から葬儀会館「業」経営のノウハウと題し、
フューネが行っているFC・教育部門のPRをします。
また、同時開催の「フューネラルシンポジウム2008」では
フューネの会長が講師として
教えます!
「家族葬」時代の売上を落とさない為の戦略
と題し講演します。
葬祭関係者のみなさまで横浜までお越しいただけける方は
是非、フューネのブース並びに
フューネ会長のシンポジウムにご参加ください。
さて、今回のフューネラルビジネスフェアのテーマは
“多様化する〔個〕への対応”
デスケア〔葬祭NEWサービス〕を求めて
ですが、今アメリカでは葬儀社が葬儀施行だけのサービスでなく、
遺体を火葬にしたり埋葬するサービス、
また墓石メーカーとして霊園開発などのサービスとして
葬儀関連ビジネスを総合的に手がけており、
葬儀関連ビジネスのことを「デスケア産業」と呼ばれています。
現状日本では葬儀社が火葬場を経営しているところはほんとんどなく
また霊園開発においても大手葬儀社がごく一部実施しているだけです。
日本も今後、アメリカのように
「死」に関すること一切を葬儀社が対応するようになっていくのですね。
また、「死」に関することすべてが対応できない葬儀社は生き残れないと感じています。
Death Care (デスケア) を直訳すると「死を世話すること」
フューネを「デスケア」ができる葬儀社に
早く育てたいと感じたテーマです。
Posted by フューネ三浦 at 08:58
│コメントをする・見る(0)
│イベント&ニュース
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
Andreexhit / 花一のブログ
Jameswhorn / 花一のブログ
JacquesClida / 花一のブログ
Eugenerew / 花一のブログ
XMC-PL-Hot / 花一のブログ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録