日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2012年04月06日
さくら
「春が来た」と感じるものは多いですが、日本人にとって
「春」を実感できるものは何といっても「さくら」でしょう。
特に今年は寒い日が長く、さくらの開花が遅れていた為に喜びも
ひとしおです。
先日、日本からアメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.に贈られた桜が
満開になったというニュースが報道されていました。
桜が贈られてから今年でちょうど100年目になるそうです。
第2次世界大戦中、敵国である日本から贈られた桜を切ってしまえ、
という危機もあったそうですが、なんとか守り抜いたおかげで
今ではワシントンD.Cのポトマック河畔の桜並木は、
世界の桜の名所の一つになっています。
ところでニュースの映像を見ると日本とは何かが違うのです。
満開の桜の美しさは同じなのですが、多くの人々の鑑賞の仕方が違うのです。
つまり、アメリカ人は満開の桜並木を通過するだけで、日本と違って花の下で
宴を開くことはないのです。
ではなぜ、日本人は桜の木の下でいわゆる花見の宴を開くのでしょう。
それは、さくらの花には「神が宿る」という宗教感が
基になっています。
さくらの語源を辿ると「さ」は神霊を意味する言葉で、
くらは「座」。
つまり、さくらは神の座る椅子なのです。
ちなみに神霊を表す「さ」がついているもので有名なものは酒でしょう。
桜の下で宴会を開く行為は神と人が共食する儀式で、神と人、
人と人の連携を強めるという宗教感に基づいた風習が今日まで続いて
いるのです。
さくらの花が多くの日本人にとって特別な花であるのは、
その咲き方や季節感も重要ですが、そこに古来よりの宗教感が
含まれているのです。
「春」を実感できるものは何といっても「さくら」でしょう。
特に今年は寒い日が長く、さくらの開花が遅れていた為に喜びも
ひとしおです。
先日、日本からアメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.に贈られた桜が
満開になったというニュースが報道されていました。
桜が贈られてから今年でちょうど100年目になるそうです。
第2次世界大戦中、敵国である日本から贈られた桜を切ってしまえ、
という危機もあったそうですが、なんとか守り抜いたおかげで
今ではワシントンD.Cのポトマック河畔の桜並木は、
世界の桜の名所の一つになっています。
ところでニュースの映像を見ると日本とは何かが違うのです。
満開の桜の美しさは同じなのですが、多くの人々の鑑賞の仕方が違うのです。
つまり、アメリカ人は満開の桜並木を通過するだけで、日本と違って花の下で
宴を開くことはないのです。
ではなぜ、日本人は桜の木の下でいわゆる花見の宴を開くのでしょう。
それは、さくらの花には「神が宿る」という宗教感が
基になっています。
さくらの語源を辿ると「さ」は神霊を意味する言葉で、
くらは「座」。
つまり、さくらは神の座る椅子なのです。
ちなみに神霊を表す「さ」がついているもので有名なものは酒でしょう。
桜の下で宴会を開く行為は神と人が共食する儀式で、神と人、
人と人の連携を強めるという宗教感に基づいた風習が今日まで続いて
いるのです。
さくらの花が多くの日本人にとって特別な花であるのは、
その咲き方や季節感も重要ですが、そこに古来よりの宗教感が
含まれているのです。
Posted by フューネ三浦 at 09:00
│コメントをする・見る(0)
│四季を愛でる
カテゴリ
テレビCM
- ▼あたたかい家族篇
- ▼紙飛行機編
-
FUNEホームページへ -
提携店ガイドを見る -
社長が書く
「フューネグループ」
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
KRAKEN_Ссылка_Shiva / 花一のブログ
Michaeltar / 花一のブログ
RobertEcops / 花一のブログ
成田由紀恵 / 助六は葬儀の寿司!?
WandaCloma / 花一のブログ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
QRコード
アクセスカウンタ
読者登録