2017年09月29日

自宅に帰るときのハードル

余命宣告を受けた方の7割が「自宅に死にたい」と希望されます。

しかしながら、現実的に自宅に帰って最期を家族に看取られながら

というような亡くなり方ができるのは本当にごくわずかであり、

大抵の場合は病院であるというのが現実です。

それならばと遺されたご遺族の皆さまの希望は

「自宅に安置したい」

ということになるのですが、これもまた現代の事情において

なかなかハードルが高いと言わざるえません。




まずは集合住宅などの場合はエレベーターがストレッチャー対応

をしていないと階段で上層階まで運ばなければならず労力のかかる

結果になります。このハードルで断念をすることがあります。

そして、住宅地などの一戸建てに帰る時に最近はある問題が

発生しているのです。

それは駐車場問題です。

訃報に受けた親戚縁者が集まってくるのですが、近隣に駐車場が

ないとやむなく路上駐車をすることがあります。その結果、特に

住宅地の場合は普段見慣れない車が路上に停まっていると

近隣の住民が警察に通報をしてしまい、駐車違反のキップを

切られてしまうのです。

お葬式が隣近所を巻き込んで行うことが当たり前の時代には

そもそも路上駐車を警察に通報する住民はいなかったのですが、

家族葬を中心に、近所の人々を巻き込まないことが多くなると

葬儀が発生しても「わからない」ものです。

まして、玄関に目印である提灯や「忌中」と書かれた忌中紙を貼る

ことがほとんど無くなってしまえば、近隣の住民にとって日常であり、

その日常に違法に駐車してある見慣れない車は恐怖なのでしょう。




もちろん、違法な駐車はすることはいけませんが、葬儀は発生した

お宅にとっては緊急事態であり、ある程度は多めに見てくれることが

昔から暗黙の不文律でした。

しかしながら、「いけないものはいけない」ということになると

ご遺族の方が自宅にお亡くなりになられた方を連れて帰りたくても

断念をしなければならない事例が多々発生しています。




別の角度から考えてみますと、葬儀を行うには今も近隣皆さまの

協力無くしてはできないものです。

病院から直接葬儀会館に入館されることが年々増えているのには

自宅に帰ることのハードルが年々高くなっていることも理由の一つ

であることは間違いのない事実です。




闘病生活長かったり、老人ホームなどに入所されていた方が

長年住み慣れた家に帰りたいと思うのは当たり前のことです。

自宅に帰りたいと思っているのに帰れないのは本当に悲しいこと

です。出来る限り叶えてあげたいと思うのですが、叶えるには

様々な人々の協力が不可欠なのです。









同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事画像
火屋葬
ペットのお仏壇
葬儀の備え
死を想え!(メメント・モリ)
最高の人生の見つけ方
伝統文化 「伝え」の重要性
同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事
 青空納棺 (2022-11-20 08:28)
 火屋葬 (2022-11-10 14:43)
 火葬場も選べるほうがいい。 (2022-10-20 12:11)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 「死」が軽くなる (2022-09-11 10:38)

「お葬式の知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 08:23 │コメントをする・見る(0)お葬式の知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自宅に帰るときのハードル
    コメント(0)