日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2019年11月26日
豊田市立朝日丘中学校に寄贈をしました。
この度、弊社第8回私募債発行に際し、
弊社会長ならびに私の母校でもある豊田市立朝日丘中学校に
寄贈をしてきました。
弊社メインバンクである名古屋銀行さんのSDGs・寄贈型私募債
「未来への絆」という仕組みを利用させて頂きました。
※私募債とは企業が資金調達するために発行する社債の一種で
金融機関等の適格機関の投資家に引き受けを依頼して
発行するもの


天野校長先生に目録を贈呈しました。

今回は朝日丘中学校側からの要望により、
ポケトーク(翻訳機)2台とトランジスタメガホン(拡声器)1台と
熱中症指数計5台を寄贈させて頂きました。
校長先生のお話しによれば、多国籍化する生徒とその保護者に
対応する為に多言語に対応する翻訳機はとても便利で
重宝するそうです。
また、熱中症対策としての指数計は今とても必要なアイテムです。
自分自身が中学校時代の30年前には考えられないような備品ですが、
今の教育現場には必要なのでしょう。
寄贈により、お役に立てれば幸いです。
これからもコニュニティー企業として地元に貢献できることを
実施して参ります。
弊社会長ならびに私の母校でもある豊田市立朝日丘中学校に
寄贈をしてきました。
弊社メインバンクである名古屋銀行さんのSDGs・寄贈型私募債
「未来への絆」という仕組みを利用させて頂きました。
※私募債とは企業が資金調達するために発行する社債の一種で
金融機関等の適格機関の投資家に引き受けを依頼して
発行するもの


天野校長先生に目録を贈呈しました。

今回は朝日丘中学校側からの要望により、
ポケトーク(翻訳機)2台とトランジスタメガホン(拡声器)1台と
熱中症指数計5台を寄贈させて頂きました。
校長先生のお話しによれば、多国籍化する生徒とその保護者に
対応する為に多言語に対応する翻訳機はとても便利で
重宝するそうです。
また、熱中症対策としての指数計は今とても必要なアイテムです。
自分自身が中学校時代の30年前には考えられないような備品ですが、
今の教育現場には必要なのでしょう。
寄贈により、お役に立てれば幸いです。
これからもコニュニティー企業として地元に貢献できることを
実施して参ります。
Posted by フューネ三浦 at 08:08
│コメントをする・見る(0)
│イベント&ニュース
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
Andreexhit / 花一のブログ
Jameswhorn / 花一のブログ
JacquesClida / 花一のブログ
Eugenerew / 花一のブログ
XMC-PL-Hot / 花一のブログ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録