火屋葬

フューネ三浦

2022年11月10日 14:43




先日、生前より親交が深かった西尾市のお寺の住職が

お亡くなりになりました。

本来はフューネの施行エリアでは無い西尾市ですが、

遺言で葬儀はフューネにという大変ありがたいご指名を頂いて

おり、この度の住職の寺院葬はフューネが担当することになりました。

住職の葬儀の希望は「火屋葬」でやって欲しいということでした。

おろらくこのブログの読者も「火屋葬」って???

となっていると思うので解説をしますと葬儀が終わり、火葬をするまで

仮設の建物のご遺体安置所の「火屋」を建てそこでお経を唱え、

お亡くなりになられた方との最後のお別れをする場なのです。

「火屋」という言葉自体が火葬場という意味もあり、昔は仮設の

建物である火屋に火を放ち、火葬をしていたこともあるのです。

今回は山門を火屋に見立てての火屋葬でした。

西尾市近辺でもでも15年ぶりの火屋葬だったそうです。

その為に式次を担当する僧侶の皆様も古い資料を確認しながら

四苦八苦であり、葬儀社ある私たちも含め手探り状態でなんとか

儀礼式を行うことができました。



もっとも、江戸時代に行われていた本来の火屋葬からは違うやり方で

あったかもしれません。

しかしながら、令和の時代に江戸時代に行っていた葬儀の仕方が

蘇ることが日本の伝統文化の継承に繋がり、日本の葬送文化を

守ることに繋がるのです。お亡くなりになられた住職が私に託して

頂いた「火屋」という文化遺産を今回、蘇らすことができたのは

本当に有難いことです。

これからも葬送文化を後世に守り抜く重たい責務を頂いたのです。












関連記事