日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2020年06月09日
香典もキャッシュレス
国家は推奨するキャッシュレス化の波は様々なものもキャッシュレスに
していきます。
お葬式の現場でも以前より未来を予測する時に
「香典もキャッシュレス」と思えば随分前から叫ばれていました。
現金を用意する手間だけでなく、のし袋を用意することなどの手間が
一瞬で「手間のかからない」ものに進化するキャッシュレス化は
必ず訪れる近い未来でした。
もうすでに一部の葬儀社でORコード決済を利用したキャッシュレス化
が始まっています。
まだまだ、実験段階のところがほとんどですが、香典の授受における
キャッシュレス化はある日を境に爆発的にヒットをする予感も
するのです。
有史以来、人間は便利さを求めて「手間のかかる」ことを
省略してきたのが歴史であり、進化です。
しかし反面、効率を優先することで大切な何かを
いつも失ってきました。
元来、冠婚葬祭というものは「手間のかかる」ことをあえて
手間をかけることによって成立するものです。
キャッシュレス化は便利ですが、香典を渡す、受けるという
本来の意義をちゃんと継承していかなければ、ただの
お金の寄付行為になってしまうことに非常に危惧のです。
とはいえ、お葬式の現場に新しい感覚が入ってくることは
良いことです。
そして、新型コロナウィルスのおかげで、葬儀に参列する方に
何らかの制限を設ける方が多くなり、ネット環境を利用したライブ動画
で葬儀に参加する方も増えてきました。
このような方が香典をお供えするのにキャッシュレスはとても有効な
手段になっています。
古くからの葬送文化を守りつつ、新しいものを開発していく
姿勢はこれからもフューネが大切にしていきたいことなのです。
していきます。
お葬式の現場でも以前より未来を予測する時に
「香典もキャッシュレス」と思えば随分前から叫ばれていました。
現金を用意する手間だけでなく、のし袋を用意することなどの手間が
一瞬で「手間のかからない」ものに進化するキャッシュレス化は
必ず訪れる近い未来でした。
もうすでに一部の葬儀社でORコード決済を利用したキャッシュレス化
が始まっています。
まだまだ、実験段階のところがほとんどですが、香典の授受における
キャッシュレス化はある日を境に爆発的にヒットをする予感も
するのです。
有史以来、人間は便利さを求めて「手間のかかる」ことを
省略してきたのが歴史であり、進化です。
しかし反面、効率を優先することで大切な何かを
いつも失ってきました。
元来、冠婚葬祭というものは「手間のかかる」ことをあえて
手間をかけることによって成立するものです。
キャッシュレス化は便利ですが、香典を渡す、受けるという
本来の意義をちゃんと継承していかなければ、ただの
お金の寄付行為になってしまうことに非常に危惧のです。
とはいえ、お葬式の現場に新しい感覚が入ってくることは
良いことです。
そして、新型コロナウィルスのおかげで、葬儀に参列する方に
何らかの制限を設ける方が多くなり、ネット環境を利用したライブ動画
で葬儀に参加する方も増えてきました。
このような方が香典をお供えするのにキャッシュレスはとても有効な
手段になっています。
古くからの葬送文化を守りつつ、新しいものを開発していく
姿勢はこれからもフューネが大切にしていきたいことなのです。
Posted by フューネ三浦 at 08:32
│コメントをする・見る(0)
│お葬式の知識
カテゴリ
最近の記事
「とんでもございません」は「とんでもない」 (1/11)
2021年 明けましておめでとうございます。 (1/1)
2020年今年もお世話になりました。 (12/31)
「密」 (12/19)
笑いの効用 (12/10)
喪中見舞いを送りませんか。 (11/17)
人を幸せにする嘘 (11/10)
お寺様が来ない (10/22)
供養のこころはあるのですが。 (10/13)
葬儀の備え (9/20)
過去記事
最近のコメント
altman / 花一のブログ
Lazarolautt / 花一のブログ
Jamestom / 花一のブログ
フューネ三浦 / 松坂屋 豊田店 オープン
コロぽん / 松坂屋 豊田店 オープン
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録