日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2018年06月12日
明治が消える

上の写真はこの度リニューアルしました、フューネが使用している
お客様と葬儀の打ち合わせをする時に使用する、葬儀の申し込み書の
一部です。
リニューアルにあたり、大きな骨格を今回は変えてはいませんが、
葬儀業45年のフューネの歴史において、ずっとあったある記載を消す
ことになりました。
それは、お客様にお亡くなりになられた方の生年月日を記載して頂く
「明治」を表す「明」という文字です。
今年(2018年)は明治45年のお生まれの方でも106歳であり、
まだまだ、明治生まれの方はご健在ですが、実際は日本では数える方
しかいないのが現実です。
いつか、「明」の表記を消す時がくるのだろうなと葬儀の世界に入った
時から思っていましたが、ついにその時がやってきました。
平成の世の終わりまで一年を切っています。
葬儀の現場では最近は平成生まれの方が喪主を務められることも
珍しくなくなってきましたし、残念ながらお亡くなりになられる方も
平成生まれが目立ってきました。
来年、新元号が発表されると新たな文字が申込書に記載されます。
葬儀関連の書類において、新元号の表記は急ぐ必要がないように
思われますが、とても残念なことですが、産まれてすぐにお亡くなり
なられる赤ちゃんもいるからどうしても必要なのです。
私たちの中から遠くなって行く明治という時代ですが、生き証人が
いなくなっていくことに一抹のさみしさを感じます。
Posted by フューネ三浦 at 08:13
│コメントをする・見る(0)
│日々いろいろ
カテゴリ
最近の記事
年賀状の省略が始まっています。 (12/10)
感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (12/1)
青空納棺 (11/20)
火屋葬 (11/10)
10月29日 そうそうの森浄水で秋祭りを開催します。 (10/27)
火葬場も選べるほうがいい。 (10/20)
お線香を買い取って (10/10)
同居のほうが珍しい (9/20)
「死」が軽くなる (9/11)
病院から抜け出して (8/20)
過去記事
最近のコメント
Joshuataf / 花一のブログ
フューネ三浦 / 自ら命を絶つことが減らないのは
yohshik / 自ら命を絶つことが減らないのは
フューネ三浦 / 松坂屋 豊田店 オープン
コロぽん / 松坂屋 豊田店 オープン
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録