2009年07月31日

納体袋

「納体袋」(のうたいぶくろ)をご存知でしょうか?

おそらく、ほとんどの方は実物を見た事は無いと思います。

時折、テレビドラマで見かけることはありますが。(特にサスペンスドラマ)

納体袋

納体袋

「納体袋」とは文字通り亡くなった方を入れる袋です。

ですが通常のお亡くなり方の場合、この袋を使うことは無く使う時は

決まって死因が変死の場合のみ

私たち葬儀社が納体袋を使うということは

ご遺体の処置に覚悟が要る時だけです。

透明になっていて中が透けて見える袋もありますが、大抵の場合は

上の写真のようにグレーや黒色の納体袋が多いのです。

このような色が多いのは納体袋を使用しなければならない時は

中の状態をわからないようにしなければならない程、

ご遺体が傷んでいる場合の利用がほとんどだからです。

納体袋を製造しているメーカーの納入先は葬儀社はもちろんですが、

警察、自衛隊、各自治体のほうが取引量としては多いのだとか。

いつ起きるかわからないもしもの大災害用に備蓄をしてあるのです。

飛行機の墜落事故や大地震で安置所になっている体育館に無数の納体袋が

並ぶ光景は出来ることならば避けて通りたいものです。

「納体袋」は葬儀社にとっては無くてはならないアイテムですが、

一番使いたくないものだと思います。願わくば

「自分が亡くなる時はタタミの上で」

とこの仕事をしているとつくづく思い知らされます。










同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事画像
火屋葬
ペットのお仏壇
葬儀の備え
死を想え!(メメント・モリ)
最高の人生の見つけ方
伝統文化 「伝え」の重要性
同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事
 青空納棺 (2022-11-20 08:28)
 火屋葬 (2022-11-10 14:43)
 火葬場も選べるほうがいい。 (2022-10-20 12:11)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 「死」が軽くなる (2022-09-11 10:38)

「お葬式の知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 08:53 │コメントをする・見る(2)お葬式の知識
この記事へのコメント
人の死の周りには本当に様々な
状況や、立場があって、
必ず自分も迎えるものなのに、
知らないことがたくさんあるなぁ、
といつもブログを
拝見していて思います。
できれば、納体袋とは縁のない
ことを願います。
Posted by haha at 2009年07月31日 13:01
haha さま
納体袋に縁のないようにしなければなりませんね。
長雨で不幸にもお亡くなり方の現場にも
納体袋は必需品。
つくづく、災害とは無縁で一生を終わりたいと思います。
Posted by フューネ三浦 at 2009年08月01日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
納体袋
    コメント(2)