2016年05月12日

人の間

超高齢化社会の中で気が付けば80歳といっても誰も長寿だとは

思わない現代です。30年前くらいではご当地の葬儀の現場は

80歳を超えた方が亡くなると長寿にあやかろうと

花篭(はなかご)というものを用意し、出棺の時の時に「篭」を

振り、そこから降ってきたお金を拾うと長生きできるという風習が

ありました。また、福井県などでは長寿を祝って赤飯を振舞うと

いう習慣もあるのです。

人の間
※上の写真は弊社施行の花篭の様子



20年前はきんさんぎんさんが100歳ということでマスコミに大きく

取り上げられ、100歳が一つの長寿の指標をなったのです。

あれから20年経った現代は100歳を超える人も多く、100歳だから

ということで驚く人は少なくなったようです。

人は何歳まで生きられるのかということを科学的に研究している方

に言わせると脳の耐久性は120歳が限度だということで120歳が

人間の限界寿命であるのです。しかしながら、この限界寿命も少しづつ

ですが、長くなっていく傾向にあるのだとか。

将来的には130歳までも生きられる時代がくるのかもしれません。



人の寿命は長くなっていくのですが認知症や癌などの病気は人生50年

と言われていた時代にはほとんど発症しなかった病気です。

身体は子育ての終わる55歳程度を目安としての耐用年数しか計算

されていないのですから、その後の人生は身体の故障と修理を上手に

繰り返さなければなりません。

超高齢化社会を生き抜く上では特に重要なことです。




人の間が長くなっているのに、その間を上手に使えないのはなんとも

嫌なものです。人の間が長くなっている分だけ人の間に生きることを

充実させていきたいものです。




同じカテゴリー(日々いろいろ)の記事画像
助かる命と助からない命
最高の人生の見つけ方
ドアラ様来店で発売開始
明治が消える
祖父のお葬式
2018年 新年あけましておめでとうございます。
同じカテゴリー(日々いろいろ)の記事
 年賀状の省略が始まっています。 (2022-12-10 08:41)
 感動葬儀。ブログ 引っ越しのご報告 (2022-12-01 08:41)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 スーツ (2021-08-12 08:30)
 法事(法要)を省略したいのですが。 (2021-07-20 08:33)

「日々いろいろ」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 09:18 │コメントをする・見る(0)日々いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人の間
    コメント(0)