日々の出来事から葬儀に関するおはなしまで盛りだくさんの話題をお届けします!!
2014年05月15日
岩手県へ
先日、所属している青年会議所の行事で岩手県へ行ってきました。
目的地は陸前高田市。
3.11の東日本大震災の際、津波で壊滅的な被害を受けたところです。

町はまだまだ更地で何もないところでした。
奇跡の一本松がぽつり海岸沿いにあったのは印象的でした。
実際に被災地を見てると想像以上に広範囲で被害があり、これでは
逃げるにも逃げられないことを肌で感じました。

会場となったホテルは津波に流され高台に移転しオープンしたばかり。
まわりには何もまだまだありません。
早い復興を願ってやみません。
翌日は飛行機までの待ち時間を利用して平泉の中尊寺に
行ってきました。

前から、一度行きたかったところでしたが、遠くてなかなか行けなった
ところでした。念願かない今回はいきました。
金色の金色堂はやはり、必見の価値があり、芭蕉の俳句の風景を
彷彿させる場所でした。
中尊寺から少し離れた場所にある源義経の終焉の地である
高舘義経堂へ行ってきました。


歴史上、翻弄された人生を送った義経はとても人気があり、
その終焉の地で芭蕉が
「夏草や 兵共が 夢の跡」
と詠んだことはとても有名です。
高舘義経堂から観る風景は芭蕉が歴史を肌で感じるように
歴史とロマンを感じる場所でした。

さて、飛行機に乗る直前に名物「わんこそば」を
花巻市のやぶ屋へ食べに行ってきました。

ここは花巻出身の宮澤賢治が常連だった有名なそば屋さん。

てんぷらそばとサイダーが宮澤賢治の好物メニューで、
この店で出していたサイダーが三ツ矢サイダーのルーツだそうです。
わんこそば、60杯食べました。
食事中は写真を撮っている余裕はありませんでしたので、
食べたお椀のみ。

ふつうのかけそば1杯がわんこそば10杯分だそうですので
かけそば6杯の分量をわずか10分で完食。
生涯でこんなにおそばを食べた経験はありません。
晩御飯も食べれないくらいのお腹がいっぱいでした。
次回はふつうのそばで充分です。
目的地は陸前高田市。
3.11の東日本大震災の際、津波で壊滅的な被害を受けたところです。

町はまだまだ更地で何もないところでした。
奇跡の一本松がぽつり海岸沿いにあったのは印象的でした。
実際に被災地を見てると想像以上に広範囲で被害があり、これでは
逃げるにも逃げられないことを肌で感じました。

会場となったホテルは津波に流され高台に移転しオープンしたばかり。
まわりには何もまだまだありません。
早い復興を願ってやみません。
翌日は飛行機までの待ち時間を利用して平泉の中尊寺に
行ってきました。

前から、一度行きたかったところでしたが、遠くてなかなか行けなった
ところでした。念願かない今回はいきました。
金色の金色堂はやはり、必見の価値があり、芭蕉の俳句の風景を
彷彿させる場所でした。
中尊寺から少し離れた場所にある源義経の終焉の地である
高舘義経堂へ行ってきました。


歴史上、翻弄された人生を送った義経はとても人気があり、
その終焉の地で芭蕉が
「夏草や 兵共が 夢の跡」
と詠んだことはとても有名です。
高舘義経堂から観る風景は芭蕉が歴史を肌で感じるように
歴史とロマンを感じる場所でした。

さて、飛行機に乗る直前に名物「わんこそば」を
花巻市のやぶ屋へ食べに行ってきました。

ここは花巻出身の宮澤賢治が常連だった有名なそば屋さん。

てんぷらそばとサイダーが宮澤賢治の好物メニューで、
この店で出していたサイダーが三ツ矢サイダーのルーツだそうです。
わんこそば、60杯食べました。
食事中は写真を撮っている余裕はありませんでしたので、
食べたお椀のみ。

ふつうのかけそば1杯がわんこそば10杯分だそうですので
かけそば6杯の分量をわずか10分で完食。
生涯でこんなにおそばを食べた経験はありません。
晩御飯も食べれないくらいのお腹がいっぱいでした。
次回はふつうのそばで充分です。
Posted by フューネ三浦 at 12:37
│コメントをする・見る(0)
│社長のプライベート
カテゴリ
最近の記事
豊田市立朝日丘中学校に寄贈をしました。 (11/26)
最高の人生の見つけ方 (11/15)
お葬式は出会いの場 (11/5)
納骨堂 満徳寺廟オープン (10/14)
納骨堂 満徳寺廟をオープンします。 (10/9)
MC通信50号 (10/1)
松坂屋終活フェア (9/19)
松坂屋豊田店で終活フェアを開催します。 (9/8)
ドアラ様来店で発売開始 (8/29)
過去記事
最近のコメント
Charlesbooke / 花一のブログ
フューネ三浦 / 平成時代に普及した葬儀会館
yohshik / 平成時代に普及した葬儀会館
フューネ三浦 / 何歳まで生きるのか?
おかんRider / 何歳まで生きるのか?
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録