2014年01月13日

葬送文化を伝えましょう。

近年、葬儀の種類が多様化することによりお客様にとって「選べる」

という権利が一層増しています。

自分に合った葬儀プランや葬儀スタイルでお葬式のすることができる。

消費者の権利としては至極当たり前の権利ですが、お葬式という儀式の

中ではまだまだ「当たり前になりつつある」という現在進行形だと言えます。




「選べなかった」時にあって、「選べる」ようになって徐々に無くなって行く

ものがあります。それは「葬送文化」です。

葬儀は一般的な商品と違うことは地域の風習や宗教哲学からくる伝統的な

文化が多く含まれているということ。

その一つ一つに歴史的な意義があるのです。

例えば、お寺様を呼ぶこと。葬儀に食べる食事の意味。などなど。。

意味合いのひとつひとつはこれまでにこのブログで書き綴ってきました。

実は私がブログを書いている意義のひとつに読者の皆さまに綿々と伝わる

葬送文化を知って頂きたいという想いがあるのです。




葬送儀礼や葬儀の風習を知っていてあえて「行わない」という選択肢が

ある現在は確かに自由な時代です。

しかし、良い悪いの議論すらできなかった強制の時代は葬儀を行って

初めて伝統的な風習を知ることができました。

今のお客様の動向は「知らないからやらない」

という選択される方が非常に多いのです。

結果的に次世代に葬送文化の

「伝え」が止まってしまっているのです。




葬儀社の役割としては「伝え」を広める役割があります。

しかしながら、事前にしっかりと私たちと会話をして頂くお客さまが

少ないことも事実です。まだまだ私たちの努力が足りないのも事実です。

しっかりと葬儀の意義をお伝え出来たお客様は例え「家族葬」を

希望されていても私たちが提案した文化的な儀式を受け入れてくれます。

葬儀の簡略化は時代の流れとして受け入れることができても、

「伝え」が止まってしまうことはどうしても受け入れられません。

極論ですがこのままいけば、私たちの子孫は機械化された遺体処理だけの

お葬式になってしまいそうですから。


















同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事画像
火屋葬
ペットのお仏壇
葬儀の備え
死を想え!(メメント・モリ)
最高の人生の見つけ方
伝統文化 「伝え」の重要性
同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事
 青空納棺 (2022-11-20 08:28)
 火屋葬 (2022-11-10 14:43)
 火葬場も選べるほうがいい。 (2022-10-20 12:11)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 「死」が軽くなる (2022-09-11 10:38)

「お葬式の知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 09:02 │コメントをする・見る(0)お葬式の知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葬送文化を伝えましょう。
    コメント(0)