2014年01月05日

長い儀礼式

私が今までに経験した通夜の儀礼式の中で一番長かったのは

なんと2時間30分でした。

神式のお通夜であり、神道の通夜祭・遷霊祭の儀式を祭主様が

手抜きをせずにじっくりと行った結果でした。

通夜の会場は自宅でしたので、一般の弔問客は中には入れず庭先に

2時間30分も立たされたことになり、なんともお気の毒なことになって

しまいました。神式のお通夜は通常の場合40分から50分で終わるのが

一般的です。

仏教の場合でもお経が長いお寺さまはじっくり一時間程度お経を読まれます。

通常のお付き合いのあるお寺様はお経の長い・短いという情報は葬儀社が

把握しているので対応もできるのですが、遠方からお越しになって初めて

お会いする宗教家はやってみないとわからないというのが実情です。

お寺様の場合、読経の時間は短くても、その後行われる法話が

いつ終わるのか解らないということも度々あります。

熱のこもったお話しが止まらなくなり、結局1時間以上お話しされたと

いうことも過去に担当したお葬式で経験をしました。




現代においてお通夜の弔問客の場合、突然の訃報に対し当日の

スケジュールを調整してお越しになられた方が多く、お通夜の後にも

約束が入っている方がとても多いのです。

ですから、宗教家の皆さまが心を込めて儀礼式を行っても、

結果的に平均的な時間で終わらず、いたずらに長い儀式は参列者から

時として葬儀社にクレームとなるのです。

私たち葬儀社の立場から言えば、あらかじめ長いことが解っている場合は

儀式の途中で休憩などを挟むなどの対応が出来、お急ぎの方は先に帰って

頂く配慮ができるのですが、予告なく長い儀式はなんとも対応ができません。





多くの参列者にとって長い通夜は想定外でしょう。

参列者に喜ばれる理想の時間は30分

我慢できるのは限界は60分でしょう。

通夜の時間の長さだけは葬儀社が決められないもどかしい分野です。





同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事画像
火屋葬
ペットのお仏壇
葬儀の備え
死を想え!(メメント・モリ)
最高の人生の見つけ方
伝統文化 「伝え」の重要性
同じカテゴリー(お葬式の知識)の記事
 青空納棺 (2022-11-20 08:28)
 火屋葬 (2022-11-10 14:43)
 火葬場も選べるほうがいい。 (2022-10-20 12:11)
 お線香を買い取って (2022-10-10 08:24)
 同居のほうが珍しい (2022-09-20 12:40)
 「死」が軽くなる (2022-09-11 10:38)

「お葬式の知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by フューネ三浦 at 09:08 │コメントをする・見る(0)お葬式の知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長い儀礼式
    コメント(0)