2008年08月28日

火土水鳥 前編

現在の日本では人が亡くなるとその葬(ほうむ)り方

ほぼ100%「火葬」という方法が採用されます。

火葬とはいまさら説明するまでのありませんが、ご遺体を焼却することで、

日本の場合は各地の火葬場で行なわれます。

なぜ、こんなに「火葬」が浸透したかといえば、

お釈迦さまが亡くなった時に火葬という方法で葬ったことが大きいのです。

火葬することを「荼毘(だび)に付す」といいますが、

これは「火葬する」というサンスクリット(梵)語に由来します。

前述の通り、日本ではほぼ100%火葬という方法ですが、

例外が一部ある訳で、その方法とは「土葬」という方法です。

一部の地域では条例で土葬が禁止されていますが、

法律的には火葬も土葬も平等に扱われています。

しかし、衛生的な問題や都市部での土葬スペース不足

という現実には逆らえず今では伝統的に残っている一部の地域のみです。

仏教では「火葬」という葬り方を推奨していますが、

キリスト教やイスラム教などは

最後の審判における死者の復活の教義があり、

「元の体」が必要と考えられているために

「火葬」という方法は推奨していない為、

今でも「土葬」という方法が大半です。

しかし年々このような宗教徒でも「火葬」という方法を採用することが

増えてきているのです。

葬り方には他に水葬鳥葬という方法があります。

後編に続きます。







同じカテゴリー(役立つ雑でない雑学)の記事画像
修多羅
鬼のパンツはなぜトラ柄なのか。
観音さま
火を熾す。火を守る。
人形
女の財産
同じカテゴリー(役立つ雑でない雑学)の記事
 ロックダウンの影響は葬儀の備品にも (2022-06-10 08:38)
 「忘れない」ために供養をすること (2022-05-20 08:18)
 法事(法要)を省略したいのですが。 (2021-07-20 08:33)
 季節の色 (2021-03-09 13:53)
 「とんでもございません」は「とんでもない」 (2021-01-11 09:26)
 服装のマナー (2019-06-11 08:10)

「役立つ雑でない雑学」カテゴリーを一覧で見る

この記事へのコメント
そうしましたら、私の場合でも希望すれば、土葬OK!!なんですね(^^)

必ずいつか復活できる気がいたします。

そういえば、うちは浄土真宗でした(^^;)やっぱり、焼かれるんですね

中編と後編も楽しみにしております!
Posted by 上豊田の侍 at 2008年08月28日 15:38
昔鳥葬をテレビで見たら怖かったです…

鳥に残らず食べさせるため骨肉を砕く ですよね…

また詳しいお話楽しみにしています。
Posted by ann at 2008年08月28日 17:17
上豊田の侍さま
希望すればOKなんですけど、
土葬を受け付けてくれるのところが
ほとんどないのが現状です。

annさま
そのとおりです。
映像をみているだけでは結構えげつないですよね。
Posted by フューネ三浦 at 2008年08月29日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火土水鳥 前編
    コメント(3)