2016年11月29日

お葬式とギャグ

先日、「爆笑問題」太田光さんが喪主を務めた時の挨拶で

ギャグを入れたことが新聞に掲載されていて話題を呼びました。

8日に呼吸不全のため亡くなったお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(51)の母、太田瑠智子(おおた・るちこ)さん(享年83)の葬儀・告別式が14日、東京・青山葬儀所で営まれた。葬儀にはフリーアナウンサーの古舘伊知郎(61)やテレビプロデューサーのテリー伊藤(66)ら芸能関係者らが多数参列。前日の通夜と合わせて約300人が弔問に訪れた。

 長男で喪主を務めた太田は出棺時にあいさつ。冒頭で「ドナルド・トランプです」とボケて、一緒に並んでいた相方の田中裕二(51)にあきれられたが、すぐに真面目な顔で「うちの母親からは一度も、弱音とか人の悪口とか聞いたことがない。人間としての生き方を教えてもらったと思います」と改めて瑠智子さんに感謝した。

 亡くなる直前には、瑠智子さんが大好きだった越路吹雪さんの「愛の讃歌」と「バラ色の人生」を聴かせたという。すると「聴き終わるとすぐに心拍が0になりました。本当に奇麗な死に方。死ぬときはこうするんだと教えてもらった気がします」と語った。

 「ドナルド・トランプでした」とあいさつをボケで結び、再び相方にツッコまれた太田。瑠智子さんが大好きだった爆笑問題の掛け合いを最後の最後にささげていた。

11月15日付 スポニチより引用



厳粛なお葬式でギャグを入れることはとても勇気のいることです。

芸人であるからと言ってギャグをすることでひんしゅくを買い、

芸人としての人生が終わってしまうこともあるのです。

しかしながら、芸人である以上、お葬式でギャグに挑戦し、それを

故人に捧げるという行為はこれまでも何度もあります。

今回の太田光さんのように息子が「芸人」であることをおそらく

誇りに思っておられたお亡くなりなられたお母さんはきっと喜んで

いたはずです。





お葬式にも「笑い」の要素が必要です。

悲しみの中でも場が和みます。

自然に生まれる笑いはもちろん良いのですが、ある程度計算された

笑いも時には必要です。

葬儀社の社員としてお客様に笑いを誘う行為は本当に勇気の

いることです。

それでも、笑いが悲しみを癒してくれることも事実です。

お葬式にも笑いの要素は必要だと私は思うのです。


  

Posted by フューネ三浦 at 08:21 │お葬式の知識

コメントをする・見る(2)

2016年11月27日

価格の期待度

「お値段以上」

という有名なキャッチフレーズがありますが、消費者である限り、

誰もが「お値段以上」の価値を求めています。

値引きをしてお値段以上にすることも可能ですが、これは単なる

安売りであり、本当の価値のあるお値段にはならないものです。

お客様は価格に対して期待を常に持っています。




薬を購入するお客様にとって誰もが「効く薬」を求めています。

ですから、薬を買うときは薬の中に入っている成分を検討して

購入するべきです。しかしながら、実際に多くの消費者が指標

としているのは「お値段」であり、実際に安くてしっかりと成分が

入っている薬よりも成分が入っていなくて高い薬が売れてしまう

といったことが頻繁にあるのです。

つまり、高い薬のほうが効きそうだと思うのです。




お葬式という商品も安いプランが多数販売されています。

安いことは悪いことではありませんが、やはり

「お値段以上」かどうかで判断して頂きたいものです。

葬儀も100万円を超える高額のプランの満足度がかなり高い

ものです。何故ならば、やはりお花や葬儀の備品においても

良いものを提供していますし、一番は担当するスタッフも優秀な

人が担当することに必然的になるものです。

価格の高いもののほうが満足度が高く提供出来ている自身が

あります。問題は中価格帯のプランです。

いわゆる普通と称されるプランですが、この価格帯を選ぶお客様

の満足度が高い葬儀社が実力のある良い葬儀社であると言えます。


フューネの「感動葬儀。」はこの価格帯のお客様の期待度を

裏切らないものであると信じています。

  

Posted by フューネ三浦 at 09:47 │お葬式の知識

コメントをする・見る(0)

2016年11月25日

思考停止

人はしばしば思考が停止してうしまうことがあります。

多くの理由は自分にとってショックなことが起きた時でしょう。

いわゆる「放心状態」というような状態になりますと、人の話も

うわの空であり、何をしても脱力感を感じる状態に入ってしまう

のです。



自分にとって大切な人が亡くなると、多くの人は思考停止の状態に

なってしまっています。

思考停止の状態では正常の時に簡単に判断をできることでも

出来なくなってしまうものです。

実は葬儀社の選定をこの思考停止の間に行うことで様々な失敗が

起きるのです。

一番の失敗は葬儀をご依頼をしようと思っていた葬儀社でない

葬儀社に葬儀を頼んでしまうこと。

ご自身の勘違いで間違えて電話してしまったり、思考停止の間に

病院の関係者から勧められた葬儀社に依頼をしてしまうことも

あるのです。

さらに、思考停止の間に親族が複数の葬儀社に同時に葬儀の

依頼をしてしまって後で大変なことになることもあります。




そもそも、お葬式の打ち合わせはお客様が思考停止の状態で

あることを認識していて丁度良いのです。

そして、その中での打ち合わせですから、言った言わないという

ことも起きやすいので、確認のサインを頂くことが必然的に多く

なるのです。




思考停止になる確率が高いからこそ、オススメしているのが

葬儀の生前相談であり、生前見積もりです。

思考が停止しない状態で、葬儀の相談をしておくことが

後々に重要さに気づくのです。

皆さまには思考停止になってしまうことを是非、この機会に

知っておいてほしいのです。

  

Posted by フューネ三浦 at 10:49 │お葬式の知識

コメントをする・見る(0)

2016年11月23日

クレームの先に

「感動葬儀。」を提供しているフューネですが、お客様の

100%の満足を叶えているかというと残念ながら実現できていません。

お葬式というサービスは重箱の隅をつつくようにクレームを付けようと

思えばクレームを付けることが出来るものです。

基本的にクレームが全くないという葬儀が理想であるのですが、

逆にクレームが顕在化してこない葬儀のほうが怖いのです。

お客様の不満としてクレームが隠れてしまうとお客様の不満が解消

されません。ひいてはそこでご縁が途切れてしまうことになって

しまうのです。




クレームは対処方法を誤らなければ「宝物」です。

「宝物」である一番の理由が改善できること、そしてそこから新商品が

生まれてくるのです。

お客様の意見を本当の意味で真摯に受けとめることができるのであれば

クレームは多いほうが良い。

そして、クレームの先に企業としてノウハウの集積とお客様からの信頼が

待っているのです。



なかなか無くならないクレームのひとつが食事のクレームです。

味の濃さ、量の不満から、食事が冷めている等々。。。

本当にすべてのお客様の舌を満足させることは難しいものです。

それでも、改善をして少しでも理想の形に近づける努力が私たちを

葬祭サービスの総合的な満足度に繋がっていくのです。






  

Posted by フューネ三浦 at 08:16 │フューネ(会社)のこと

コメントをする・見る(0)

2016年11月19日

消えゆく宮型霊柩車



近年でお客様から急速にご依頼が無くなってきたのが、宮型霊柩車

です。上の写真はフューネのグループ会社ゼロナイントヨタが所有する

プラチナ箔を施した至宝の宮型霊柩車ですが、本当にご指名を頂く

機会が減っています。

火葬場によっては宮型霊柩車の乗り入れそのものを禁止としている

ところもありますが、そもそも時代の流れの中でこうしたいかにも

仰々しい霊柩車が敬遠されてきています。




霊柩車に求める価値感が変わってきています。

そもそも、仏教に基づきあの世の世界を表現した白木の祭壇も

だんだんとモダンでシンプルなデザインのものに変化してきています。

結果的に仰々しいデザインのものが人気がなくなってきていますし、

これからの時代は宗教色を排除したデザインものが主流になって

いきます。霊柩車においては芸能人のお葬式などでテレビで頻繁に

放映されることで洋型の霊柩車に注目が集まり、いつしか人気と

いうか当たり前になってきました。



全国的にみれば、まだまだ宮型霊柩車が主流の地域は多くありますが、

ほとんどの大都市圏においては衰退の一途です。

霊柩車を運営する会社においても現在所有している宮型霊柩車が

故障すれば、廃車にして新に制作をしない会社が増えています。

いつしか博物館でしか見ることができないものになっていきそうです。

  

Posted by フューネ三浦 at 08:13 │お葬式の知識

コメントをする・見る(0)

2016年11月17日

お骨のゆくえ  2016

フューネでお葬式をご依頼頂くと初動の打ち合わせの時にお骨箱の

大きさの確認をします。

「お骨箱はどの大きさにいたしましょうか?」

という問いでは基本的に即答できる人はほとんどいません。

つまりはどうしてお骨箱の大きさを確認するかという説明が必要

なのです。




元来、お葬式の後にお骨をどのようにしたいかを決めておくことが

大切なのですが、目の前のお葬式のことだけでもいっぱいいっぱいで

あり、お骨をどうしたいのかということの結論に至っている人は

まだまだ少ないのです。

どうするかまだ決めていないのでたくさん収骨しておこうこという方も

いらっっしゃいますが、お骨が必要以上に余ったからといって簡単に

捨てられないものです。

そうかと言って、収骨をする量が少なくて、後からでは絶対に追加する

ことができないものです。




お骨は先祖代々のお墓に入るという選択しか無かった頃から考えると

本当にたくさんの選択肢があります。

選択する上で一番のポイントは誰がどのような方法でいつまで

お骨を守っていくのか?

この設問に答えられない方は実はお骨箱選びが出来ないのです。




お骨のゆくえから考えていかないとお葬式そのものも間違ったプランを

選んでしまう危険性もあるのです。





  

Posted by フューネ三浦 at 09:10 │終活の教科書

コメントをする・見る(0)

2016年11月15日

サイン

最近の葬儀に関していえば、お客様に「サイン」を求めることが

本当に多くなったと思います。

お客様にサインを頂くということはお客様自身の意思の確認

なのですが、実際のところはお客様との間でトラブルがあった時に

「言った、言わない」で揉めたくないというのが実情でしょう。

以前は良い意味で葬儀社を信用してくださいました。

細かいことはあとで説明してこれだけかかりましたでよかったことが

現在ではそれが通用しない時代です。

企業としての信頼という点において10年前、20年前のフューネよりも

間違いなく、今のほうが健全であると思っていますが、実際にお客様

からの信頼は昔よりも低下しているように感じます。




一番の理由はインタネット、スマホの普及でしょう。

調べれば簡単に悪徳な葬儀社の事例が検索できます。

そして、インターネット経由での葬儀のご依頼も増えている現在では

お客様と葬儀社の距離感は葬儀のご依頼時点では本当に遠いもの

なのです。

昔は町の葬儀屋さんに葬儀を依頼していた頃は、お客様は葬儀社の

顔が見えたのです。普段顔を見ている人だから、「サイン」なんて

必要もなくお互いの信頼が成り立っていたのです。

町の葬儀屋さんだから企業の規模はいわゆる零細企業であっても

町の住民にとっては信頼感は抜群であったのです。




町の葬儀屋さんが企業として葬儀社になった時、お客様との距離は

少なからず遠くなってしまったのでしょう。

企業が発展するから生まれる書類に「サイン」を求めることは一見

するとよいことのようですが、お客様との距離感を考えると果たして

正しいことなのでしょうか。





お客様に安心して貰う為の「サイン」は必要ですが、不必要な

「サイン」は結局のところ、お客様との距離が遠くなってしまうだけ

なのです。
  

Posted by フューネ三浦 at 08:25 │フューネ(会社)のこと

コメントをする・見る(0)

2016年11月13日

おかげさまで9周年

ブログ開設以来、2日に1本のペースを守り記事をアップしてきた

「感動葬儀。」ブログは本日11月13日をもって、

満9周年を迎えることができました。

長い間、多くの方にご愛読頂き 本当にありがとうございました。



この一年間は新たなブログとして「事業承継ブログ」を始めさせて

頂きました。

そのおかげで、年間のアクセス数は若干鈍化しましたが、2つの

ブログを合わせて2日に一回のペースを守り通してきました。

これからも守れるうちは2日に一度の記事アップのペースを継続して

いきたい と思います。




いよいよ10年目に突入です。

そして、まもなく100万アクセスの大台に。

ブログを始めた時にまさかここまで続くとはという領域です。

これからも「感動葬儀。」ブログをどうぞ宜しく

お願いします。
  

Posted by フューネ三浦 at 11:01 │日々いろいろ

コメントをする・見る(0)

2016年11月10日

牛丼屋さん

一人で食事をしなければいけない時にはよく牛丼屋に行きます。

特に時間の無い時、深夜や早朝などはありがたいお店です。

20代の頃は葬儀の仕事をしていて、夜中に仕事をして深夜に

お腹が空いた時に深夜の牛丼は本当に美味しいものでした。

お腹の加減によって量はマチマチですが、今でも、昼ならば

特盛を食べてしまいます。




社長になって地元の牛丼屋さんに行くと時折、「気まずい」気分に

なることがあります。

知り合いの社長さんがいるのです。

それも商工会議所などの要職に就かれた方や社員だけでも

一万人位いる大企業の社長さんまで。

皆さん、基本的に牛丼屋さんはお忍びです。

日頃、ホテルなどのパーティーなどでしか会わない方に牛丼屋さんで

あってしまうのはお互いがお忍びゆえになんとなく「気まずい」

のです。




最近の牛丼のチェーン店は牛丼だけでなく様々なメニューが充実して

いますが、私は基本的に「牛丼」が食べたいのです。

まだ駆け出しの頃、給料日前にお金がなくて、牛丼屋さんで「牛丼」が

食べれず、白いご飯に納豆を注文してそれで終わりという時代

もありました。

そのことを思えば「特盛」は贅沢品。

今でも「特盛」に対する憧れはあるのです。

  

Posted by フューネ三浦 at 10:34 │社長のプライベート

コメントをする・見る(2)

2016年11月08日

達成感

「達成感」とは物事を成し遂げたことによって得られる満足感のこと

であり、満足感はその人自身の生きがいにも繋がっていきます。

一度達成することによって得られた満足感は忘れることが出来なく

また、味わいたいと思うもので、それが、その人にとっての努力や

修練に繋がっていくものです。




親のお葬式をすることになった喪主において、葬儀を滞りなく、

施行することでの達成感というものがあります。

この達成感を味わって頂けるかどうかが「感動葬儀。」

出来たかどうかの一つの指標なのです。




人は何かしらの達成感を絶えず、求めています。

一見すると後ろ向きのことでも実際にやり始めるとやり切ることを

大切にして前に進んでしまうものなのです。

お葬式においても、初めはあまり前向きではなかった人が儀式を

重ねていく度に、真剣になり、本当の意味で「親を送る」ということの

重要な意味を知るのです。




お客様から評価を頂ける葬儀社に対する満足感や納得度はお客様の

「達成感」に比例します。

お客様の達成感を満たしてあげることはとても大切なことなのです。

  

Posted by フューネ三浦 at 08:16 │フューネ(会社)のこと

コメントをする・見る(0)

2016年11月06日

決定権と決裁権

最近の葬儀における動向とみていると決定権と決裁権を持つ人が

同一でないことが多くあります。

決定権とは文字通り「これだ」と決定をする権利であり、決裁権とは

最終的な意思を決定する権限のことです。例えば会議などで、

採決結果が可否同数になった場合、議長や委員長がもつ決定の

権限であり、議会は決定権も持っているのですが、最終の決裁権は

議長が持つものです。同様に会社においても決定権は各責任者が

もっていても、最終的な決済権は代表権を持つ社長が持っていると

いう場合が通常です。




さて、お葬式のスタイルや規模、花の飾り、返礼品等々の細部まで

決定をするのが女性になってきています。

喪主は決裁をするだけなんて事例が多くなっています。

最近は葬儀会館を選ぶのも若い息子や娘がスマホを片手に

「ここが良さそう」

という感じで選定をして、親がその選定をみて、最終の決裁をして

葬儀社を選ぶなんてこともあるのです。





葬儀社の立場から言えば、これまでは決定権と決裁権が同じ人物

でしたから、その人をだけをターゲットにしてお話を進めればよかった

のですが、今は誰が決定権をお持ちなのかを考えてお話を進めないと

いけません。決裁権のある人にいくら決断を迫っても決定がなされて

いないと進まないものです。半面、決定権を持つ人だけを尊重して

いても土壇場で物事が進まなくなるのです。



何事も決定権と決裁権が分離する世の中であることを理解して、

これからのお葬式を円滑に運営していなければいけません。









  

Posted by フューネ三浦 at 13:56 │フューネ(会社)のこと

コメントをする・見る(0)

2016年11月04日

さばバス



フューネの広告の事業部が企画、納入した福井県小浜市の

PRのラッピングバスがJR西日本バスの車両を使い、ご当地を

走っています。



福井県小浜市はサバで有名ですが、これほどに大きなサバを

バスの壁面にプリントしているとインパクトは大きいものです。




葬儀社であるフューネが葬儀で培ったノウハウを転用して、

広告代理店の事業をしています。

これまでにフューネがプロデュースした様々な仕事がありますが、

皆さまが喜んで頂ける「名物」が提供できることは

とても嬉しいことです。